2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 頂点を丸める 辺を丸める おわりに はじめに 今日はBlenderについて勉強していきます。 今回は立方体の角を丸くするための手順を共有したいと思います。 頂点を丸める <編集モードに切り替え> 丸めたい「頂点」を選択 上部メニューの「頂点」→ 「…
2つのプロジェクト間でクリップを共有させる方法についてになります。 ネストを作る ネストしたデータを使う フォルダやファイルが重複するから整理 クリップの一部を変更して使いたい場合は? ネストしたクリップをコピーするのは危険 テンプレートとして…
Youtube用のシーケンスの設定 プリセットは「AVCHD 1080p 30」 を選択する 以上で完成です。 YouTubeショート用の場合 www.m2game.net
はじめに 今日はUnityを使っていて起きた問題についてです。 Canvas(UI)を実装していたところ背景になぜかライティングがかかっているという現象が起きました。 特にライティングの設定した記憶がなかったので調査したら原因が見えてきたのでその共有です。 …
はじめに こんにちは、バッテラです。 プレハブを生成したときになぜかScaleの値が壊れちゃうときがありました。 その原因と対策について共有です。 はじめに 原因 対策 おわりに 原因 どうやら親(parent)にセットするとScaleがぶっ壊れている様子でした。 G…
はじめに こんにちは、バッテラです。 Macでスクリーンショットを撮る方法としては、 「Command + shift + 3 」のショートカットキーで撮れます。 撮影した画像は決められた場所に格納されるんですが、 この場所を変更する手順について共有となります。 デ…
はじめに GooglePlayのアプリが勝手に更新されてアプリが動くなったことがありませんか? 私もその経験があってから手動で更新するようにしています。 ということで、今回は自動更新を手動更新に切り替える手順についてです。 はじめに 環境 手順 おわりに …
Enumの定数一覧を取得する Enum.GetValuesを使うとEnumを配列のような使い方できます。 enum SampleFlag { Spike, White, Rinda, Tensin, } // フラグ一覧取得 SampleFlag[] flags = (SampleFlag[])Enum.GetValues(typeof(SampleFlag)); // 1個1個取り出し…
はじめに を こうするにはどうするかという記事です。 はじめに 環境 リストビューの構成 スクロールビューの下側に余分(遊び)を持たせる おわりに 環境 MacOS BigSur (11.4) Unity (2020.3.14f1) リストビューの構成 UnityにはListViewというコンポーネント…
条件一致したものだけ返す 条件一致した最初のデータを返す First について クラス型変数配列の最小/最大を返す プリミティブ型(intやfloatなど)配列の最小/最大を返す 書き方例 条件にあてはまる最初のデータのインデックスを返す 実装方法 解説 First では…
はじめに こんにちは、バッテラです。 円を使っていてハマった部分を備忘録として残しておきます すみません自分用です。。 はじめに 編集モードで選択ができない時の対処 原因 解決策 おわりに 編集モードで選択ができない時の対処 原因 メッシュ作成による…
ゴール 手順 <オブジェクトモード切替> Shift + A → メッシュ → UV球 A で全選択 右クリック → スムーズシェード A で全選択 モディファイアーを追加 サブディビジョンサーフェース ビューポートのレベル を 2 レンダー を 2 ※値は好きにしていい 適用 完成
はじめに こんにちは、バッテラです。 ポリゴンを分割したくなった時にみるやつです はじめに 細分化する方法 おわりに 細分化する方法 <編集モードに切り替え> 面を選択 右クリック → 細分化 をクリック 左下に表示されているメニューを開く 分割数を増や…
Blender (v3.2.2) はじめに BlenderでFBXファイルを出力する オブジェクトタイプ トランスフォーム UnityでFBXファイルを取り込む はじめに どうも、バッテラです。 Blenderで作ったモデルをUnityで使うためにFBXファイルとしてエクスポートする方法を共有し…
はじめに どうも、バッテラです。 今回はTextMeshProでのデザインについて調べたことを共有したいと思います。 はじめに 環境 アウトラインをつける Shaderいじると他のテキストにも反映される? マテリアルを作る方法 おわりに 環境 MacOS BigSur (11.4) Un…
はじめに 有効期限などで未来の日付を作りたいときありませんかね? DateTime型に標準でそういう機能があったので共有したいと思います。 はじめに X日後を作るには おわりに X日後を作るには AddDaysを使うとできます。 int x = 30; var dt = DateTime.Now;…
はじめに こんにちは、バッテラです。 Json.UtitilyでDateTime型の変数を保存しようとしてもなぜかできませんでした。 調べた結果 DateTime がシリアライズすることができないということが分かりました。 なんとか日付を保存する方法はないかと模索したとこ…
を額縁のような感じにくり抜く方法を共有します。 手順 今回やる方法というのは、2つのオブジェクトが重なった部分を消してしまうというものです。 くり抜かれる側とくり抜く側の2つのオブジェクトが必要になります*。 では早速やっていきます。 <オブジェ…
モード共通 メニュー系 内容 コマンド 詳細 モード変更切り替え tab 選択方法切り替え W ボックス → 長押し → サークル選択 → 投げ縄選択 の順で切り替わります 原点メニュー表示 shift + S 視点系 内容 コマンド 詳細 正面表示 F1 編集モード 内容 コマンド…
時刻フォーマットの書き方 var now = System.DateTime.Now; $"{now:M月d日 tt h時m分s秒}"; // 注目! >> 8月2日 PM 9時2分7秒 カスタム書式文字列 (参考までに) 書式指定 意味 表示例 yyyy 年(4桁) "2021"年 yy 年(2桁) "21"年 MM 月(1〜12) "08"月 dd 日…
はじめに Sceneビュー(上)に映っている画面は実際のGame画面(下)とは別です。 Game画面はCameraが映している範囲が映し出されたものですよね。 今回はSceneビューに映ってる状態をそのままGame画面と同じにする方法について共有します。 はじめに 環境 手順 …
はじめに こんにちは、バッテラです。 Skyboxの変更する方法についての共有です。 はじめに 環境 Skyboxを入手 手順 おわりに 環境 MacOS BigSur (11.4) Unity (2020.3.14f1) Skyboxを入手 デフォルトだとSkyboxは1種類しかないです。 デフォルトのやつ Ass…
上書き保存時のblend1ファイルができる原因と解決策をまとめています。 原因 解決策 あとがき 原因 blend1というファイルはバックアップファイルの役割をしているようで、 保存するごとにナンバリングが増えていきます。 解決策 バックアップは必要なないと…
今回は上のように画面上に辺の長さを表示する方法について共有します! 長さを表示する方法 編集モードに変更(Tabキーで切り替え可) 下図にある「辺の長さ」にチェックを入れるだけです そうすると、 ↓のようにモデルの辺や面を選択すると設定した単位に合わ…
はじめに 寸法を変更するには 寸法の単位を変えることができる 単位を変える方法 寸法表記を確認 あとがき はじめに スケール(S)を使ってドラッグして適当にサイズを変えるのは嫌だなと思ってまして、 正確な数値で変えることができないのか探していたところ…
Premiere Pro (v22.1.2) 今回はサウンドフェードイン・フェードアウトの方法を解説します。 ペンツールでフェードイン・アウト え?ペンツール?て自分もなったのですが、音量調整にペンツールが使えます。 以下手順になります! まずオーディオトラックの右…
Premiere Pro (v22.1.2) クロスフェードとは、映像をスムーズに切り替える効果であり、Premiere Proでも簡単に実現できます。本記事では、クロスフェードの方法について解説します。 クリップをフェードできる状態にする クロスディゾルブを適用する 切り替…
はじめに 今日はUnityのデザインについてやっていきます。 Unityでスコア等の値を更新すると↓のような感じになるのが一般的だと思います。 これだとちょっと味気ないですよね? このような値の過程を表示してあげることでより増えてるって感じがでます。 今…
Premiere Pro (v22.1.2) PremiereProでズームインアウトの使い方を解説します! ズームインアウトとは特定のオブジェクトを一時的に拡大して時間が経ったら戻すといったやつです。 準備 キーフレームを作る ズームインのアニメーションを作る ズームアウトの…
はじめに 前から気になっていたTextMeshProというものを使ってみたいと思い、 実際にトライしてみました。 その導入にあたっての手順とハマったポイントもあったのでその共有をしたいと思います。 環境 MacOS BigSur (11.4) Unity (2020.3.14f1) TextMeshPro…