2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PremiereProでボイスオーバー録音ができない?解決方法を紹介!

再現 PremiereProにその場で録音する機能にボイスオーバーというものがあります。 そのボイスオーバーを開始した途端すぐにプログラムモニターに完了していますと表示されてしまい、0秒のオーディオ.wavファイルができてしまい録音が失敗します。 解決策 ア…

【Premirepro】VoicepeakとPremireproを連携させる (備忘録)

備忘録です PremierePro側の作業 セリフを用意 ・ムービーにセリフの音声がある ・ボイスオーバーでセリフを後付けで作る キャプションを作る 文字起こしをし、キャプションを作ってください キャプションをsrtファイルで出力 ・・・からSRTファイルに書き出…

【Canva】枠縁(ふち)をつける方法 (2選)

はじめに 今回はCanvaで上のような縁をつける方法についての記事です はじめに 標準で"縁をつける"機能がない? 2枚の背景を重ねて縁取りする方法 縁(ふち)部分の背景 縁(ふち)以外の背景 線を四本作って四方を囲む 線の太さを変更する 線の色を変更する 四…

【Unity】回転するオブジェクトが衝突した場合に移動はしてほしくない場合 (Rigidbody)

はじめに 今日はRigidbody同士について勉強していきます。 A、Bというゲームオブジェクトがあり互いにRIgidbodyとCollider(当たり判定)を持っているとします。 互いに衝突はするが、Aは衝突による影響を受けるがBは受けないというものにしたい。 今回これを…

【Unity】スクリプトで回転値(度数)を取得したいのならlocalEulerAnglesを使おう

はじめに インスペクタ上でY軸が180となっていたので transform.localRotation.y でその180が取れるかと思いきや結果は 1 でした。。 それがなぜなのかを調べた記事です。 結論 そもそも localRotation の戻り値は Quaternion (クォータニオン) というもので…

【Unity】3Dオブジェクトの原点を変更する方法 (2選)

はじめに どうも、バッテラです。 Cubeなどの3Dオブジェクトには原点というものが存在します。原点は回転や拡大に影響する重要な要素なのですが、原点を変えるインターフェースが存在しなかったので困っていました。調べていくといろんな方法が見つかったの…

【パチンコ開発】パチンコの打ち出した玉を減速させるには (Unityで絶賛開発中)

はじめに パチンコ作ってて、特定のセンサーを通過したときに、玉を減速させたいと思った そのやり方を備忘録として残す velocityを乗算 var ball_rb = ball.GetComponent<Rigidbody>(); ball_rb.velocity *= 0.9; 0.9は0〜1.0の間でいい感じになるような値を見つける</rigidbody>

【Unity】BlenderのFBXファイルをインポートしたら座標はどうなるの検証してみた

はじめに モデリングソフトでエクスポートしたときって座標はどうなるの? 結論 Blenderで表示されているトランスフォームの位置とUnityの位置になる 座標系の違いで符号やZ軸とY軸が逆だったりするけど数値は同じになってる ・Blender ・Unity あとは自分で…

【SwiftUI】SFSymbols について

はじめに SF SymbolsはOS標準で持ってるUI画像データのことです。 SwiftUIのImageなどで使えるようになっています。 ベクター形式なので拡大してもガビガビにならないのも特徴です。 SFSymbolは画像ファイルを持たなくて使える便利なものである一方で、OSで…

【SwiftUI】SFSymbolsでよく使いそうなやつまとめました

はじめに SFSymbolsについてこちらの記事で説明しております www.m2game.net ホーム カテゴリ シンボル名 house house.fill person person.fill camera camera.fill camera.circle camera.viewfinder qrcode.viewfinder magnifyingglass magnifyingglass.cir…

【AndroidStudio】Androidレイアウトエディタ入門

はじめに みなさんAndroidアプリを作ったことがありますか? Androidアプリを作るときはxmlをごにょごにょして作ります。 しかしこれが結構難しくて初心者はここで心が折れます。そう私が折れてます。 今回は初心者でもなるべく苦にならずにレイアウトを組め…

【Kotrin】文字列をリソースで定義する

はじめに Androidのプログラミングでは固定文字列をリソースで管理するという文化があります。 TextなどのUIコンポーネントに直接文字列を入れるということは非推奨となっております。 そこで文字列をリソースに定義して、そのリソースIDをUIに設定すること…

【Kotrin】レイアウトファイル入門

レイアウトファイルとは xmlファイルのこと レイアウトファイルを開く方法 ・プログラム上からレイアウトファイルに開く方法 ・プロジェクトウィンドウからレイアウトファイルを開く レイアウトのパネル切り替え Codeはxmlのプログラムが表示 Designはレイア…

【SwiftUI】SwiftUIの概念をまとめる

はじめに 概念的なやつをまとめた記事になります はじめに モディファイア 前提 モディファイアの戻り値が同じとは限らない モディファイア 前提 Image("image_01") .resizable() .aspectRatio(contentMode: .fit) .frame(width: 300) .(ドット)で繋げて書く…

【SwiftUI】Imageの1x,2x,3xの挙動の違い

はじめに Assetsにある1x,2x,3xてあるけどどう変わるの? という疑問に対しての調査報告になります 前提 先に言っておきます。1x,2x,3xの細かいことは自分には分かりません。 端末ごとにRetinaのスケーリングが違うので最適化されるように複数設定するものと…

【SwiftUI】Image の基本的な使い方

はじめに 今日はSwiftUIのImageの使い方について勉強していこうと思います。 Imageの基本的な使い方を共有しようかと思います。 はじめに Imageを使うための最小コード リサイズするには 何もせず1920x1280のフルHD画像を表示したら 画面内に収めるには resi…

【SwiftUI】リストビューのセルを作る方法 (レシピ)

ゴール プログラム struct Photo: View { var body: some View { HStack { Image("image_06") .resizable() .aspectRatio(contentMode: .fit) VStack(alignment:.leading) { Text("タイトルタイトルタイトル") .font(.system(size:24)) // fontsize .foregro…

【Swift】Bool型でフラグを反転する方法

toggleメソッドを使う方法 var isCheck: Bool = false isCheck.toggle() 論理否定演算子を使う方法 他の言語だとこの方法をよく使うよねー var isCheck: Bool = false isCheck = !isCheck

【SwiftUI】Textの基本的な使い方 (文字を表示するために必要なやつ)

はじめに SwiftUIにおいて一番使用頻度が高いのはTextです。 今回はTextについての使い方をまとめたものです 結構項目が多いので目次で見て欲しいのだけ見てね! はじめに 行数を固定したい場合 独自フォントを使いたい場合 おわりに 行数を固定したい場合 T…

【SwiftUI】Textでカスタムフォントを使う

はじめに 今回はTextビューのフォントを自前で用意したフォントファイルにする方法についてです。 システムフォントは地味なので自前で用意したフォントに差し替えたい時に使えるテクニックです。 フォントファイルを用意 フォントファイル(ttf)をプロジェク…

【Xcode】info(plist)を直接変更するとinfoウィンドウで反映されていない件について

表題の件を解決する方法についての記事です。 ※この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。 MacOS Monterey (12.1) Xcode (13.3.1) 原因 Xcodeでplistファイルを直接いじってもinfoウィンドウにはすぐに反映してくれないみたいです。 ↓ 解決方法 …

【SwiftUI】frameモディファイアは理解するのが難しいから事実をまとめていこう

はじめに 今回はframeモディファイアについてです。 いまいちピンとこないのでわかったことをまとめた記事です。 はじめに frameモディファイアの種類 Alignmentは center がデフォルト .infinityは maxWidth と maxHeightでしか使えない minWidthとminHeigh…

【SwiftUI】Imageを縦横比を維持して表示する

今回はImageの縦横比を維持してリサイズする方法についてです。 aspectRatio(contentMode: .fit)を使おう 横幅を固定させて縦は自動 親の高さと画像の高さを同じにする ※この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。 MacOS Monterey (12.1) Xcode …