2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
振り返り 脱出ゲームのプレイで知識をインプットしました。 作業報告 *今日は進捗ありませんでした。
振り返り なんか眠いのが続いて作業が全然進まない(泣)。 体調管理は一番重要な仕事かもしれないです。 今月かけてshort動画をまず作られねば。頑張ります。 作業報告 shorts動画制作を進行
振り返り 5月病なのか分かりませんがモチベダウン中です。 とはいえ1日サボると次の日もサボりたくなるので無理してでも何か1つ記事を書けるようにと踏ん張ってます。 今日はちょうどUnityアフィリエイトプログラムの審査に合格した通知が来てましたので…
この記事は2022年5月26日に記載したものです(見てる時期によって内容が正しくないかもです) はじめに Unityに関する記事を見ていた時にアセットに関する広告がやたら出てるとなと思って調べたら、 アフィリエイトだったと今更ながら気づきました。 参加資格…
はじめに このような画像があったとしましょう。 下のように絵柄の外側を全て透過させるにはどうしたらいいかという話です。 今回この手順とNGケースを紹介していきます。 はじめに マジック消しゴムツールを使うのがいい (NG)色域指定だと絵柄の白が消える …
はじめに 今日はPhotoshopの選択ツールのスタイルというあまり馴染みがないものを勉強していきます。 選択ツールは↓です この選択ツールではスタイルという概念がありました(メニューの上部で変更できます) スタイルは全3種類から選べるようになっています…
振り返り 学びの対象が変わるとモチベーションが保てなってしまった。 とりあえず1記事は書けるぐらいの活動量は確保したいと思う1日だた。 作業報告 ブログ記事を2本
はじめに WavePadを使って音声ファイルのいらない部分を削除(トリミング)する方法を共有します。 はじめに いらない部分をカットする方法 おわりに いらない部分をカットする方法 いらない部分の開始地点をクリックして再生ヘッドさせます shift + fn + ← で…
はじめに 今日はWavePadというソフトを使ってみようと思います。 無料版もあるようですが私は有料版を使っています。 今回やりたいのは音声素材の分割です。 例えばこういった波形の音データがあったとします(これは録音などで収録したもの)。 これをWavePad…
はじめに 今日はUnityのRecorderについて勉強していきます。 RecorderはUnity標準ライブラリですがインストールが別途必要です。 今回はインストール手順とどういったことができるを共有していきます。 はじめに 環境 導入手順 基本的な使い方 ゲームサイズ…
はじめに 今回は方向をランダムで生成した場合に使えるテクニックを共有したいと思います。 はじめに 3D(Vector3)は Random.insideUnitSphere 2D(Vector2)は Random.insideUnitSphere おわりに 3D(Vector3)は Random.insideUnitSphere docs.unity3d.com 説明…
05/21分をかけてなかったので2日分 振り返り かにおくんのゲーム開発の脱出ゲーム制作動画を真似してなんとか作ることができました。 かなり収穫があったなー。 来週は動画制作の勉強にやるぞー。 作業報告 ブログ記事を3本投稿 脱出ゲーム進捗(学習が完成)
はじめに 表題の件の通りなんですがトランスフォームの回転情報をいじって 移動させようとしたら、矢印の方向がぐちゃぐちゃになって非常に移動させにくいという状態になりました。 今回はこれを解消するにはどうするかという内容になります。 はじめに 移動…
はじめに 今日はUnityについて書いていきます。 オブジェクトに近寄るためマウスのホイール転がして視点移動をしていたのですが、 ある時を境にどんだけ強く転がしてもちょっとずつしか移動しなくなる現象が起きました。 今回はその視点移動が遅くなる問題に…
はじめに テキストツールで1文字書いて中央配置したらこうなりました。 うーん。なんか右に寄ってる?。 テキストツールの設定が問題なのかと思いましたが何やってもうまくいきませんでした。 ある程度原因が分かったのでそれを共有したいと思います。 はじ…
振り返り 今日の一番の収穫はこれかな。YouTubeのコメントが更新されない件のやつ。 www.m2game.net ↑は手順のめんどくささはあるもののおおむね目的を達成できたので満足。 今まで時間割けなかったらこういった調べる系に時間使うのはなかったなぁ。 どうし…
はじめに 私はYouTubeLiveのアーカイブ動画をよく見るのですが、チャットリプレイ(ライブ中のコメント)が10秒ぐらいで更新されなくなる現象がよく起きます。 私はコメントで楽しむ派なので、コメントが止まるのはおもしろさ半減です。 うーむ困った。 なん…
はじめに 今日はYouTubeのシステム部分について触れていこうと思います。 YouTubeは再生履歴を収集するようなシステムを持っていてデフォルトでそれが有効になっています。 今回はそれを無効化する方法について共有します。 先にいっておくと無効化するメリ…
はじめに 今日はUnityの勉強していきます。 インスペクタービューにアタッチするときに間違って違うゲームオブジェクトに触れてしまってページが変わって「あーくそ」と思ったことありませんか? なんかいい方法がないかなと探していたところロック機能を使…
はじめに 今日はUnityの勉強していきます。 Cameraを複数箇所使うゲームだとトランスフォームのXYZをいじっては調整してという繰り返しが発生します。 Cameraの調整は本当にめんどくさいです。 Cameraを移動させるのがそもそも大変ですからね。 そこでシーン…
振り返り 今日はマウスと有線ヘッドセットを購入してきました。 ヘッドセットを購入した理由はビデオ通話でAirPods使っていたのですが色々不都合が起きたゆえです。 不都合がなにかというと、Macで画面収録してたときにAirPodsの電池がなくなって収録が強制…
はじめに 今日はUnityのエディタについて勉強していきます。 エディタでモデルをたくさん配置していくと重なったところがうまく選択できないことありませんか? 邪魔なやつを非Activeにすることで選択させないのはできますがこれだと表示されないため配置等…
はじめに 今日はUnityの計算処理の勉強していきます。 循環は剰余演算子(%)を使うやり方もあると思うのですが、公式が用意しているAPIを使ってやってみようと思います。 はじめに 環境 Mathf.Repeatについて 0 〜 MAX で値を循環させる方法 角度を -180 〜 1…
振り返り Unityの基礎の部分を忘れてしまっていたので復習という感じな1日でした。 今日みたいに記事3本と本作業の進捗があるのが理想的なムーブ。なんとか続けていきたい。 絵を描く習慣をつけないといけないのけどどう組み込めばいいかが分からん。 作業…
今更ですがゲームオブジェクトの回転をどうやるのかを覚えていなかったので自分の脳への定着化も兼ねて記事化していこうと思います。 ■開発環境 MacOS Monterey (12.1) Unity (2021.3.2f1) 指定の角度に設定する (絶対値) 指定の角度分回転する (相対値) 指…
はじめに 今日はUnityのシーンビューについて勉強していきます。 シーンビューの視点移動は基本的にはマウスホイールをスクロールさせて寄ったり離れたりしますよね? でも急に視点移動が遅くなっていらいらしませんか?調べてみたら他に視点移動する方法が…
はじめに 今日はUnityのヒエラルキーウィンドウについて勉強していきます。 この記事ではヒエラルキーウィンドウのいろんな選択方法についてまとめていこうと思います。 はじめに 環境 ⌘押しながら↑↓キー ⌘押しながらクリック Shift押しながら2箇所をクリッ…
出来事 今日は外出のため作業はほぼできず。あと疲れて寝てた。 ということで作業進捗はなし。ブログ記事更新のみ。 作業報告 ブログのメイン記事にサムネイルを追加(SEO対策想定)
今日から作業日記をつけたいと思います。忘れないようにせねば。。 主に出来事や作業した内容をつらつら書いていこうと思います。 出来事 今週はUnity強化週間です。直近の目標は脱出ゲームを作ることです。※先週はSwiftUIでTODOアプリ作りました。 とはいえ…
この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。 MacOS Monterey (12.1) はじめに ターミナルで権限を付与する 権限付与したいファイルパスを取得 ターミナル実行 [追記] MacOS Montereyでさらにひどくなった はじめに シェルスクリプトを作る人にし…