2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Unity (2021.3.2f1) はじめに 基本型 配列 空の状態と要素の追加方法 newは不要 Dictionaryは使えません(まだ) その他 enumの初期値 Null許容値型は使えない 構造体やクラスはSerializableが必要 はじめに よく使うであろう各データ型がインスペクタで使える…
いまさら感が強いですが忘れるのでメモしておきます。 スクリプトでマテリアルを変更 GetComponent<MeshRenderer>().material = マテリアル; MeshRendererを持つゲームオブジェクトであることが条件 Unity (2021.3.2f1)</meshrenderer>
Unity (2021.3.2f1) はじめに Unity上でメッシュのUVがどういう風にマッピングされているのか不明なため正しくテクスチャ表示できない時に原因探しが大変でした。 Blender上などのモデリングソフトが必要と思いきやUnity上で確認できることを知りました。 そ…
UnityAssetStoreのアフィリエイトリンクを作る手順をすぐ忘れるのでメモしておきます。 前提 アフィリエイトIDをメモする アフィリエイトリンクを作る 前提 Unityアフィリエイトプログラムに参加済みであること アフィリエイトIDをメモする リンクを作る時に…
Unity (2021.3.2f1 - URP12) はじめに 結構な頻度でセールをやってるPOLYGON Prototypeですが、購入して使おうとしたらURP環境だとこのようになりました。 ピンクだねー。 まぁシェーダーだろうなと思いながら調べていたら解決方法分かったので共有したいと…
Unity (2021.3.2f1) はじめに 作業効率化に関する記事です。 エディタ上でゲームオブジェクトを複製するとこのように (1) (2) (3) ・・・といった風に ( )がついた命名になります。 (1)ってなんか気持ち悪い気がしてあれだったので、 1, 2 こういう連番形式…
Unity (2021.3.2f1 - ビルトイン) はじめに モデルの1面だけにテクスチャを貼りたい場合にどうすればいいか?というのをずっと悩んでいました。 普通はそんな人はいないと思う(笑) その1つの手法を解説したいと思います。 何をしたいのか? 例えばCubeにテ…
Unity (2021.3.2f1 / URP12) URP環境でUnityChanを表示しようとしたら、このようにピンクになってしまいました。 元はこれなんですけどね。 ビルトイン環境では問題なかったのでURP移行による弊害です。これを解決するには?という内容です。 このキャラクタ…
Unity (2021.3.2f1) はじめに URPに対応できていないとこうなる ShaderGraphのターゲットを追加する あとがき はじめに 前回ビルトインのプロジェクトを後からURPに対応するための記事を出しました。 www.m2game.net その中でShaderGraphだけはうまくコンバ…
今週はシルバーウィーク週でしたがめちゃ天気が悪かったですねー お金もないのでステイホームでUnityの勉強だけやってました。結構時間取れてやれたので良かったです。 はてなブログでは1日の来場者なるものが見ることができるのですが、久々に記録を更新…
Unity (2021.3.2f1) はじめに URPとは? 今回やりたい事 UlRPパッケージをインストール URP環境構築 ビルトインのマテリアルをURP用に変換 標準マテリアルは「Lit」に置き換える ShaderGraphで作ったシェーダーをURPでも使えるようにする うまくいかなかった…
ShaderGraphの小ネタでございます。 ■開発環境 MacOS Monterey (12.1) Unity (2021.3.2f1) はじめに BlackboardでCategoryを追加する はじめに Blackboardのプロパティをインペクタで表示するとこのようになります。 これが普通なんですが、 関連性がよくわ…
ShaderGraphのちょっとした時短テクの紹介です。 ■開発環境 MacOS Monterey (12.1) Unity (2021.3.2f1) ノードをプロパティに変換 参考 ノードをプロパティに変換 ノード上で右クリック → Convert To → Property とします。 これで接続状態は維持しつつノー…
Unity (2021.3.2f1) はじめに ゴール ShaderGraphを新規作成 色を変えれる機能を実装 テクスチャを貼れる機能を実装 色を合成するノードを追加 (Multiply) 確認 はじめに 第1弾でやった色を変えるシェーダーと第3弾でやったテクスチャを貼れるシェーダーを…
第3弾はテクスチャを貼るシェーダーを作ってみます。 テクスチャを貼るなんて当たり前かもしれませんが、自前で作ると結構大変だということがやってみると分かると思います。 ShaderGraphについては以下記事で解説していますので良かったら参考にしてね! w…
姉さん事件です。購入したアセットを全ロストしましたという話です(解決済み) 全ロストは突然に UnitySupportに連絡 システムの不具合だった(解決) リクエストに送る前に確認したほうがいいこと オンラインであるか ログインアカウントが正しいか? 注文履歴…
Unity (2022.1.23f1) はじめに GameObjectはレイヤーという情報を持っています。 衝突したオブジェクトのレイヤー値を取得するという方法を解説します。 はじめに 衝突したGameObjectのレイヤーを取得 layerを数値で判定する layerをレイヤー名(文字列)で判…
Editor Import Prefab ProBuilder WebGL Editor 2Dゲームなのに謎のライティングがかかっている場合の対処 エディタの視点移動が遅くなってしまった件について Import SDユニティちゃんをインポートでエラーが出た件について Standard Assetsでエラーが出た…
オブジェクトのpositionの値を見て一括で消す方法を備忘録します。 ■環境 MacOS Monterey (12.1) Unity (2021.3.2f1) 実装 指定タグのGameObjectを取得 Where句で条件に合うものだけにフィルタする 消す対象をDestroyで消す どういうケースで使うのか? 実装…
言わずもがなのやつですが備忘録として書いておきます。 FindGameObjectsWithTagを使う FindGameObjectsWithTagを使うと指定タグのGameObjectを探すことができます。 GameObject[] gameobjects = GameObject.FindGameObjectsWithTag("タグ名"); ちなみにタグ…
文字列の最初の1文字を削除する Removeメソッドを使うことでできます! string str = "abc"; str = str.Remove(0, 1); // "abc" → "bc"
文字列の大文字変換・小文字変換 ToUpperとToLowerのメソッドを使いましょう! // 大文字に変換 str = str.ToUpper(); // 小文字に変換 str = str.ToLower(); 備考 全角の文字列でも変換はできました。
文字列の最後の1文字を削除する Substringメソッドを使うことでできます string str = "abc" str = str.Substring(0, str.Length - 1); // str → "ab"
基本構文 foreachでインデックスも取得する メソッドの引数にコールバックを渡す方法 クラス/構造体配列の宣言時初期化方法 DateTime / TimeSpan 時間ABの差分を取得する DateTimeで未来の日付を取得する方法 DateTime型のフォーマットを指定する Enum Enum…
foreachだと配列のインデックスが取れないがfor文を書くのは嫌だなーという時にforeachでインデックスする方法を備忘録として残します。 ■環境 MacOS Monterey (12.1) foreachでインデックスを取得 foreachでインデックスを取得 using System.Linq; ~~~~~~~…
MacOS Monterey (12.1) Unity (2021.3.2f1) はじめに string.Joinを使おう 2次元配列にはSystem.LinqのCastを使おう はじめに 何も考えずにDebug.Log(配列)でログを出すとうまくいきません。 例えば以下のように配列を直接Debug.Logで出力しようとしたとし…
Unity (2021.3.2f1) 今回はPhysicsDebugを使う方法についての記事です。 PhysicsDebugで何ができるのか? PhysicsDebugを使うには? PhysicsDebugパネルで各種調整 表示するしないの設定 デバッグ表示の色の設定 Gameビューにも反映させるには 注意事項 参考…
投稿した記事を見返したらUnityばっかやってましたわ。久々にかなり深くやれたのはよかったかなと思います。 進捗・成果 達成したタスクは23個でした。 なんとか20個台に持ってくことができたので良かった。 来週の予定 ブログの真フォーマットを作った…
はじめに フリックした時にキャラを動かすといった当たり前のことをやろうとした時に、 InputManagerだとできないということを知って絶望しました。 なので自前でフリック判定を作ってみましたので諸々共有していきます。 はじめに フリックとはなんなのか?…
Unity (2021.3.2f1) 今回はキャラに合わせてカメラも動的に移動させるスクリプトを作ってみたいと思います! 追尾しないカメラだとどうなるのか? 横軸以外のカメラ画角を決める スクリプト実装 追尾するターゲットをスクリプトで参照 ターゲットの位置を取…