【Blender3.0】Blenderで作ったモデルをUnityで使うためにFBX形式で出力する方法

Blender (v3.2.2)

はじめに

どうも、バッテラです。

Blenderで作ったモデルをUnityで使うためにFBXファイルとしてエクスポートする方法を共有したいと思います。

BlenderでFBXファイルを出力する

ファイル → エクスポート → FBX と進みます

下図のように設定にする(黄部分が重要)

各項目について簡単に説明していきます。

オブジェクトタイプ

Shiftを押しながらクリックすると複数選択できます。

メッシュとアーマチュア(ボーン)が2つだけでOKです

トランスフォーム

回転やスケールがこの設定によって変わるのですが、図の通りにしておくといいみたいです。

まだ自分も把握できていたので今後深ぼっていけたらと思います。

UnityでFBXファイルを取り込む

ドラッグアンドドロップすれば取り込み完了です!簡単ですね。

モデルをヒエラルキーに配置すると・・・

ありゃ、真っ白!!

Blenderでセットしていたテクスチャはどうやら含まれないようです。

なのでテクスチャファイルもUnityに持ってくる必要があるってことですね。

テクスチャはFBXファイルが置かれているディレクトリにおきましょう。Texturesフォルダを作ってそこに格納するのがいいと思います。

これでテクスチャが反映されました。

うーん、なんか微妙におかしいけども。

これはBlenderのマテリアルをUnityに完全に引き継ぐことができないためです。

www.m2game.net

Blenderと同じようなマテリアルにしてあげることで正しい見ためにすることができました。

これで完成です。