Premiere Proでプロジェクトを再利用する方法とは?

2つのプロジェクト間でクリップを共有させる方法についてになります。

ネストを作る

もちろんプロジェクトをまるごと参照することもできますが、効率がよいのは一部分をそのまま使うだと思うので、まずは流用させたい部分をネスト化していきます。

ネスト化というのは複数のクリップをまとめたものです。

ネストするとシーケンスファイルとして別離されます。

ネストの単位に決まりはないですが、アニメーションや効果音までを含めたものにしておくといいと思います。

参照する側で効果音などを別途セットするのは効率悪いので。

ネストするには、複数のクリップを選択した状態で右クリック → ネスト とします

ファイル名を適当につけて保存します。

ネストしたデータを使う

ネストしたデータを使う方法についてです。

前述で作成したシーケンスファイルをにタイムラインにドラッグ&ドロップします

そうするとクリップが挿入できます。この時点で作業はほぼ終わりです。

フォルダやファイルが重複するから整理

プロジェクトパネルの方を見ると、シーケンスファイルとシーケンスで使われている素材(フォルダ構成も含めて)がインポートされています

フォルダ構成が別プロジェクトと同じである場合、下図のように同一フォルダが生成されることもあります。
(PremiereProではフォルダをピンと呼びますがわかりにくいのでフォルダと呼びます)

これは気持ち悪いですよね。なので統合します。

「編集」 → 「複製を統合」をクリック

そうするといい感じにフォルダがまとまります。

クリップの一部を変更して使いたい場合は?

OPやEDだったらそのままでいいでしょうけど、

一部を変えて使うテンプレート的な使い方もしたい。

変更するにはクリップをダブルクリップするとシーケンスが表示されます。

その中で変更すると変わります。

ネストしたクリップをコピーするのは危険

ネストしたクリップをコピーして使う時は超注意が必要です。

どういうことかというと片方を変えるともう片方が同じものになります。

普通の感覚だとコピペで使いたいですが。。

ネストの場合だとシーケンス(ファイル)を複製するしかありません。

① 複製するには、プロジェクトでシーケンスを右クリック → 「複製」
② 複製されたものをタイムラインにドラッグ&ドロップ
③ クリップをダブルクリックして編集する

これで他のネストクリップに影響を与えずにすみます。

次項で別の解決策を説明します。

テンプレートとして使うというのであれば

前提としてはネストクリップの一部を確実に変えて使うという運用であればの話ですが、

まずネスト化したファイルをプロジェクトパネルにコピペします

下図のアイコンをOFFの状態にします

OFFにするとネストではなく分解されたクリップとして配置されます。

後はクリップをコピペして変更を繰り返しすればいいです。

ネスト化されたクリップの注意点

ネスト化されたクリップは元の長さ以上にクリップの長さを長くすることはできません

課題

色々検証していて分かったことなのですが、プロジェクト間でのデータは「参照」ではなく「コピー」になります。

つまり別プロジェクトで行った変更というのは自動で反映されないということ。

手動で差し替えというすごく面倒なこと

これって結構効率が悪いなと思えるポイント