原点を移動させる方法についての共有です。
そもそも原点なんだろうか?
原点と3Dカーソルは違うもの
ちっちゃい方が「原点」です。
3Dカーソルは見た目は原点ぽいですが(笑)、原点ではありません。
Blenderの原点が分かりにくいのは3Dカーソルがあるからだと思うに1票。
3Dカーソルの場所を原点にする
3Dカーソルを動かす方法
<編集モード>
オブジェクトを左クリックして選択する
shift + S で原点メニューを開く → カーソル → 選択物
3Dカーソルが移動します。
選択モードが辺や面の場合は、その中心に移動します。
3Dカーソルの位置を原点とする方法
<オブジェクトモード>
オブジェクトを選択
右クリック → 原点を設定 → 原点を3Dカーソルに設定
とすると原点が移動します
変なところにいった原点をオブジェクトの中心に戻したい
<オブジェクトモード>
戻したいオブジェクトをクリックして選択状態にする
右クリック → 原点を設定 → 原点を重心に移動(サーフェース)
これで原点がざっくりですがオブジェクトの中心に移動すると思います。
とはいっても、モディファイヤーなどで加工しちゃった後は何を基準として中心なのかが不明なので、 期待通りの動きにならない可能性があります。