【Blender3.0】Blenderインストールしたらまずこれをやろう

日本語化

上部メニューの「Edit」→ 「Preferences」→「Interface」と進む

「Language」 を 「Japanese」に変更する

影響という部分は新規データ以外をチェック入れておきましょう

新規データにチェック入れるとオブジェクト名が日本語になります。

Blender上で使う分には問題ないのですが、作ったものをエクスポートした際に、メッシュ名が日本語になっており、日本語は全角文字であるためエラーを引き起こす原因になります。なのでチェックを外しましょうという話です。

視点操作

深度

マウススクロールで近づけないという事が起きなくなる

マウス位置でズーム

マウスカーソルがある位置を焦点にてズームインアウトができるものです。

デフォルト(チェックしない)の場合は、画面の中心が焦点となります。

システム

アンドゥ回数

Command + Z が戻れる回数の上限

デフォルトが32までなので100ぐらいにしておくのが吉

キーマップ

Extra Shading Pie Menu Items

これにチェックを入れると Zキー 押下したときのメニュー項目が2つ増えます

どちらも元々ある機能ですが、ZキーからすぐにON/OFFできるようになります。