はじめに
皆さんはInteractive Tools for Blender
というプラグインをご存知でしょうか?
Blender
で手間がかかる操作をワンクリックでできるようにしてくれる機能がたくさん入ったプラグインみたいです。
私は全部の機能はまだ使えていないのですが、
この機能が便利だなぁ思ったものをピックアップして解説してみた記事です。
プラグインの導入
・上記サイトでzipをダウンロードする ※zipは解凍しないでください
・zipがダウンロードできたら、Blenderを起動します
・プリファレンス → アドオン と進みます
・「インストール」 をクリックするとファイル選択画面になります
・ダウンロードしたzipファイルを選択します
・新しく下記項目が追加されたと思うのでそこにチェックを入れます
これでプラグインを使えるようになりました。
次項から各プラグインの説明していきます。
備考
Blender2.8用とあったのですがBlender3.0でも今のところ正しく動作しています。
Quick Pivot
Quick Pivotはオブジェクトの原点を変更できます。
編集モードで使用します
頂点、辺、面を選択してQuick Pivot
を押下すると原点が移動します。
オブジェクトが選択状態でないと反映されないので注意!
辺や面の場合の原点は?
辺や面の場合はその中心が原点となります。
おわりに
紹介できていない機能もたくさんありますが、分かり次第更新していきます
最後まで見ていただきヘペトナス!
読者登録・Twitterのフォローもお願いします。