【Premirepro】VoicepeakとPremireproを連携させる (備忘録)

備忘録です

PremierePro側の作業

セリフを用意

・ムービーにセリフの音声がある
・ボイスオーバーでセリフを後付けで作る

キャプションを作る

文字起こしをし、キャプションを作ってください

キャプションをsrtファイルで出力

・・・からSRTファイルに書き出しを行います

書き出し場所はそのプロジェクトフォルダ内がいいでしょう

voicepeak側の作業

SRTファイルをインポート

SRTファイルを開くをクリックし、SRTファイルを選択

そうするとタイムラインに沿ってセリフが並べられます

調声作業を行う

ここは本当に適当にやる(雑という意味ではない)

出力

出力設定画面が表示されます

ファイル名は適当な名前をつける。重要ではない

フォーマットは.wav一択。サンプルレートはいじらない。

ブロックごとに分割して保存
はチェック入れるとセリフ単位でwavファイルができる、入れないと1個にまとまったwavができる

※この部分は毎回チェックが入ってる状態になっている

文字起こしからのデータだと分割したらダメです。

PremierePro側の作業2

wavファイルをPremiereProのプロジェクトにインポート(ドラッグ&ドロップ)

適当なトラックの0秒の位置に配置します。

文字起こし対象のトラックは使わないのでミュートにします。

ミュートにするのは再調整が万が一あるときに備えておくためです。

課題

手直しが無理

SRTファイルを読み込むと全ての設定データが消えます。

どういうときに起きるというと、

例えばPremirePro側で演出追加などで不足が生じてキャプションを更新したときに、

今回の手順でSRTファイルを書き出してvoicepeakでインポートして更新部分だけ調整して、

wav出力して差し替えるつもりでも、voicepeakでインポートすると全ての設定データを消えます。

苦労していれた感情やピッチ、速度は消えます。というか全部消えます。

インポートは差分に対してのフォローがないんです。

PremireProとvoicepeakは連動しているわけではないということなんです。

どうするか

今やれる方法としては、

インポートは1回しかしない前提として動画を作るしかない。

これは文字起こしをする段階で動画の尺の変更がない状態にしないとダメです。

デザインの変更は問題ないです。尺が変わらないので。

どうしても尺を変えないといけない事態になったら

テロップと音を個別に作るです

尺が変わっても、元々あるwavは使えるのでそれはそのまま

追加分を個別にそれぞれの環境でいくっていきます

キャプションはコピペができるのでそれで作ればいい

音声データは直接voicepeakで別プロジェクト立ち上げて作っちゃう。
タイムテーブルは気にせず0:00からやればいい。
それをwavとして別名ファイルで出力してPremireProで適切な場所に配置し
テロップと合わせる。

うーむ。 これは追加だからいけるけど内容が変わる場合はもう無理。