はじめに
今日はUnityの勉強していきます。
今回は無料アセットであるProGridsの導入からと使い方について共有したいと思います。
環境
この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。
* MacOS Monterey (12.1)
* Unity (2021.2.9f1)
ProGridsをインストール
注意
ProGridsはまだ正式版ではなくPreview版ということで、使っているUnityのバージョンによって手順が違うかもしれませんのであしからず。
Unity (2021.2.9f1)による手順として説明します。
Unity (2021.2.9f1)による手順として説明します。
Window → Package Manager
と進みます
+ボタンをクリックして、Add package from git URL..
をクリックします
Install
をクリックすればインストールされます
ProGridsメニュー を表示
デフォルトだとProGridsの
メニューが出ていなかったので表示させてあげる必要があります
メニューの出し方は、Tools → ProGrids → ProGrids Show
おそらくシーンビューの左上の方に表示されるようになったと思います
ProGridsの基本的な使い方
移動ツールでオブジェクトを移動するときにガイドに沿って移動することができます。
これをスナップといいます。
これがないと移動ツールは小数点部分の調整ができないため、微妙なずれがでてしまいます。
ただしデフォルトではスナップが有効になっていないので次項で解説します。
ProGridsのメニュー説明
①
パラメータ | 定義 |
---|---|
Snap Value |
グリッド線の間隔 (Sceneビューが見た目変化) |
Snap Scale |
スケールツールでスナップするか |
Snap Group |
不明 |
Angle |
不明 |
Predictive Grid |
不明 |
②
シーンビュー上にグリッド線を表示するか
③
ProGridsを有効化するの設定です。
④
オブジェクトを一番近くのグリッドの場所に強制移動します
③がオフで動作します
⑤
グリッドを表示する軸です
⑥
何のためにあるかがわかりませんでした
参考にしたサイト
おわりに
しばらく調査して更新していきます。
最後まで見ていただきヘペトナス!
読者登録・Twitterのフォローもお願いします。