【SwiftUI】Colorの基本的な使い方

SwiftUI

はじめに

SwiftUIにおいてColorは一番多様するキーワードだと思うのですが、

いろいろな使い方ありそうだったのでこの記事でまとめようかと思います。

参考にした書籍

カラー定数を使うパターン

あらかじめSwiftが用意してくれてるカラー定数を使うのが簡単でしょう。

Color.gray

デフォルト定義されているColor定数

定義されているColor定数(iOS13で使えるやつだけ)

red,orange,yellow,green,blue,purple,white,gray,black,clear,primary,secondary

※clearは全く見えなくなります

自分でRGB値を指定したい場合

各RBGの値を自由で設定することができます。

Color(red: 1, green: 1, blue: 0)

値は0.0 〜 1.0の範囲で設定します

各引数は省略可能です。省略した場合は1.0になります

アルファ値を変更するには

opactityの引数に値を入れます

Color(red: 1, green: 1, blue: 0,  opacity: 1)

0に近づくほど薄くなります。

範囲はRBGと同じく0.0 〜 1.0の範囲で設定します

おわりに

最後まで見ていただきヘペトナス!

読者登録・Twitterのフォローもお願いします。