はじめに
PremiereProで動画をインポートしたら50分ぐらいの動画なのに9秒分しか読み込めこめなかった件についてです。
とりあえず原因は分かりましたが根本解決に至っていません。
経緯と対策についてお話ししていこうと思います。
経緯
経緯としては、
QuickTimePlayerで画面収録した動画をPremiereProにインポートしたときに起きました。
その動画は下図のような58分ぐらいの動画でした。


これをPremireProで読み込ませたらなんと9秒動画になってました(笑)
で、調べても全然見つからないという。。
ただAdobeサポートに質問していた方が1人いらっしゃいました。たぶん同じ現象だと思います。
動画ファイル自体はQuickTimePlayer上でちゃんと全部見れるんです。
ただ正常な動画と比べてみたらQuickTimePlayerでのメニューに差がありました。
左が正常、右が異常なやつです。


「保存」や「書き出す」が項目として非活性になっていました。
これが壊れている動画の特徴です。
原因
この壊れた動画を見て気づいたんですが、マイクをAirProdsで収録しておりました。
それで収録中に電池が切れてAirPodsの接続が切れたときに収録が停止されてしまい、それまでの収録分が自動で出力されておりました。
おかしくなった動画は複数あったのですが、どれも途中で自動停止してできたものだけでした。
自動停止で保存された動画は壊れるというのが結論になります。
対策
おそらくQuickTimePlayerの仕様によるものなので、QuickTimePlayer以外の画面収録ソフトを使えば解決はすると思いますが。。
でもそういうソフトを入れたくない人もいるでしょう(私が)
QuickTimePlayerを防止するには、自動停止をさせないように気を付けるしかないです!!
自動停止が起きるのは接続が切れた時でした。これは無線機器を使ってるからなんで収録ではマイクやイヤホンを無線から有線に変えるというのが一番現実的な対策な気がしますね。
壊れた動画を直す方法は?
A: 今のところ見つかってないです。
私の方で試したことを挙げていくとすれば、
QuickTimePlayerで出力される動画フォーマットはMOVというものになります、そのMOVをMP4に変換するツールがAdobeさんが無料で提供してくれています。
ところがどっこい、これを使って変換してみたんですが。。。。。。9秒の動画に変換されました(笑)
おわりに
今回の問題は結構レアなケースであるため情報が出てこなかったのかなと思います。
あーせっかく撮った動画が使えないのがショック。。。