はじめに
今日はパチスロについて勉強していく回でございます。
パチンカーだからといってパチスロの内部構造までは知らないし、知らなくてもパチスロは打てます(笑)。
だから普段は絶対こんなことはしないですが、パチスロを作るとなったら内部構造を知っておく方がいいと思いまして、 少しづつですがパチスロの内側について勉強していこうと思います!
今回はパチスロの花形である「リール」について勉強していきます。
前置き
メーカーが公式に情報を出していないので、ネットの情報と私の主観で調べたものになりますので間違ってるかもしれませんのでご了承ください。
ステッピングモータでリールを制御している?
パチスロはステッピングモータでリールを制御しているそうです。
色んなモータがある中からステッピングモータを採用しているのは好きな位置にリールの絵柄を止めやすいからのようです。
ステッピングモータは細かい制御ができるモーターであり、○○度動かすという指定ができるモータとのことです。
なるほど、これによってリールのビタや滑りを実現してるんですねー。
さらにステッピングモータにも種類があって、メーカーごとに使ってるものが違うみたいです。
パチスロはステッピングモータを使うというところまでは理解でしたので、次はそのモータをどう動かすのかという点について見ていこうと思います。
ステッピングモータは時計と似た動きをする?
時計の秒針は、1秒ごとに針の角度が6度動くようになってると思います。このように一定の角度で動くというのがステッピングモータの時長です。
ステッピングモータを動かすにはパルスと呼ばれる信号を駆動回路(ドライバ)に入力する必要があるとのことです。
パルスは下図のようにON/OFFして入力するスイッチのようなものです。
1パルスで動く角度をステップ角度と言うようです。
ステップ角度はモータの種類によって異なるようで、何度というのが分かりませんでした。
いろんなサイトを見ていると504パルスで1周みたいな情報がパチスロ関連の特許のサイトにありましたので、 これを信じるとすると 360° / 504 = 0.714285714285714° がステップ角度として進めていこうと思います。
リールの回転速度はどう維持するのか?
前述した時計の秒針のケースだと1秒ごとに6度分のパルスを入力すればいいのだと思いますが、パチスロの場合はレバーを叩くと回転しっぱなしになりますし、速度も一定速度を保っています。
なので定速回転をさせるための仕組みが必要になります。
ここからはもう私もよく理解できていない点になりますので適当に聞いてください。
まず1秒あたりのパルス数をパルス速度と呼び単位はHz(ヘルツ)とのことです。
パルスは前述したとおりON/OFFを切り替えるものと言いましたが、パルス速度は1秒間に何回ONになったかの数です。
回転速度とパルス速度は比例するようです。
回転速度の式はこのようになります。
1秒間に1回転させ続けたいのであれば、パルス速度を504Hz(スロットの場合)で入力し続ければいいということになります。
で、パチスロのルールとして1分でリールの回転数が80回転以内と決まっており、ほとんどの台が1周が0.75秒とのことです。
式に当てはめると 約672HZzで入力し続ければリールが実機と同じ速度で周りつづけるはず。
リールの停止はどうやるのか?
どうやって停止するのか文献が見つかりませんでした。
おそらくパルスを入力しなければ停止になると思います。
車の急ブレーキのように制動距離がないのか心配していましたが、一応ステッピングモータの停止精度は ±0.05°と記載がありとてつもない停止精度だと思うのでビタ止めができるのではと思います。
停止時の滑りはどうやるのか?
パチスロでは停止ボタン押して押した位置によって一定コマ滑るという現象があります。
これをやるにはまずリールの位置を知る必要があります。
リールには回胴位置検出センサというものがあるそうで、これを使って今どの図柄にいるかをメイン基板が把握できるようになります。
ユーザが停止ボタン押したらメイン基板が滑りコマ数を決める → 指定図柄までパルス速度を維持するというものだと思います。
なのでモータ側で特に滑りを制御はしてるわけではなさそうですね。
おわりに
以上です。あー疲れた。
今回の調査で"パチスロ"の内側を調べる上で重要なことが1つありました。
なにかというと”パチスロ"は通称であり法律上での名称は"回胴式遊技機"であること、
これがかなりキーでした。
どういうことかというと、パチスロで検索して引っかかるサイトは個人が書いてるサイトが大半です。
パチスロで検索するより回胴式遊技機のキーワードを用いた方が特許系のサイトが引っかかることが多く、 より詳細な情報が知ることができました。
参考にしたサイト
ステッピングモータの仕組みとは?制御が容易なモータ|ASPINA
回胴式遊技機のリール制御回路およびそれを有する遊技機制御用チップ
https://www.orientalmotor.co.jp/file/pdf/technicalmanual/stepping.pdf
ステッピングモーターとは? ステッピングモーターの用途・使用例|TECH COMPASS 山洋電気
JP2016179101A - 遊技機 - Google Patents
https://www.orimvexta.co.jp/files/Other/Event/Seminar/text/T-24-T-13_ST.pdf