はじめに
今日はUnityのエディタについて勉強していきます。
エディタでモデルをたくさん配置していくと重なったところがうまく選択できないことありませんか?
邪魔なやつを非Activeにすることで選択させないのはできますがこれだと表示されないため配置等の作業が逆にやりにくかったりします。
そこで今回は表示はそのままさせつつ選択だけできない状態にする方法を共有していきます。
環境
この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。
* MacOS Monterey (12.1)
* Unity (2021.3.2f1)
選択無効状態にする
ヒエラルキービューにあるゲームオブジェクト名の左側にある手のアイコンを確認。
アイコンをクリックすると表示はされた状態でそのオブジェクト選択ができない状態になります。
選択不可状態のときは下のような見た目になりますので、ぱっと見でわかると思います。
親のゲームオブジェクトを選択不可にするとその子供も全て選択不可になります。
元(選択可能状態)に戻したい場合はアイコンを再度クリックすればOKです。
おわりに
最後まで見ていただきヘペトナス!
読者登録・Twitterのフォローもお願いします。