【Unity】シーンビューで映っている状態をゲームビュー(Camera)に反映させる方法

Unity

はじめに

今日はUnityの勉強していきます。

Cameraを複数箇所使うゲームだとトランスフォームのXYZをいじっては調整してという繰り返しが発生します。

Cameraの調整は本当にめんどくさいです。

Cameraを移動させるのがそもそも大変ですからね。

そこでシーンビューで見えてる状態をそのままCameraに反映させられないかなと思って調べていたら、 いい方法があったのでそのやり方を共有していきます。

Align With View を使う

  1. シーンビュー好きな画角になるように調整します
  2. ヒエラルキービューのCameraオブジェクトを右クリック → Aligh With View ををクリック

・左がシーンビュー、右がゲームビュー

そうするとシーンビューCameraの見え方が同じになりました

これはCameraのTransformが書き換えられたからです。

ショートカットキーのCommand + Shift + Fでも同じことができますよ。

FOV(FieldOfView)が異なると同じにならない

Cameraが持っているパラメータに Field of Viewというのがあります。

ここの値を変えるとゲームビュー画角が変わります。

しかしシーンビューの画角(FOV)はカメラのものと同じではないです。

なのでこの状態でAligh With Viewをしても結果が変わります。

これを解決するにはシーンビュー側のFOVを変える必要があります。

  • シーンビューの上の方にカメラアイコンがあるのでそれをクリックします
  • Field of View の項目をCameraField Of Viewと同じにする

補足
シーンビューのFOV設定機能はUnity 2019.1.0a9 から標準搭載されたようです。
それまではプラグインでやらないといけなかったみたいです。

ただ、これをしたとしても完璧に同じというわけにはいきませんでした。

大体の位置を合わせるぐらいの感覚で使って微調整は必須と思っておいたほうがよさげです。

参考にしたサイト

【Unity】Unity 2019.1.0a9 新機能 Scene ビューのカメラの FOV を変更できるようになった - コガネブログ

おわりに

唐突ですがFieldOfViewと聞くと「と・つ・ぜ・ん・の・ー・か・ぜ・に・ふ・か・れ・て・・・♪♪♪ 」と思い浮かぶのは私だけでしょうか。

て失礼しました!

最後まで見ていただきヘペトナス!

読者登録・Twitterのフォローもお願いします。