はじめに
今日はWavePadというソフトを使ってみようと思います。
無料版もあるようですが私は有料版を使っています。
今回やりたいのは音声素材の分割です。
例えばこういった波形の音データがあったとします(これは録音などで収録したもの)。
これをWavePadを使って以下のような区切りで別ファイル化してみたいと思います。
環境
この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。
* MacOS Monterey (12.1)
* WavePad (v12.29)
ワークスペースを「編集」に変更
メニューのワークスペースを「編集」に変更します
音の編集の場合はこれがいいと思います
分割メニューを開く
メニューに表示される「分割」をクリック
選択肢が表示されるので「無音部分で分割」をクリック
そうすると下のような画面が表示されると思います。
しきい値の調整
① レベルのしきい値
その値より小さい音(db)を無音とみなします。
小さい雑音を無音としたい場合に値を大きくして調整する感覚です。
② 無音部分の長さ (ミリ秒)
この値もしきい値です。
指定した数値以上の無音時間が続いてるものを分割対象とします。
ちなみに1000 = 1秒です。
③ 作成される分割ファイル数
「更新ボタン」を押下すると最終的に分割して出力されるファイル数が表示されます。
この値が想定通りの数になってるか確認しましょう(1だったらおかしい)
想定通りの数になるまで①と②を調整します。
ファイルを出力
① 出力先
新しく作られるファイルの格納先です。元ファイルはそのまま残ります。
② 出力名
出力されるファイル名のサフィックス(頭)の部分です。
最終的には XXX_1.wav , XXX_2.wav のようなファイル名になります。
③ 形式
音楽フォーマットを選ぶことができます。
wav、mp3、oggなどから選択します。
④ 分割
「分割」をクリックすると出力先に分割数分のファイルが出力されます。