【iPad】スクリーンショットをタップだけで撮れるようにする (AssistTouch)

iPad

はじめに

iPadをスクショ撮るときって音量ボタン+ホームボタンの同時押しで撮るのが普通だと思いますが、

正直めんどくさくないですかね?

なのでショートカットでやる方法がないのか探していたら、

AssistTouchという機能がOSに搭載されておりそれを使うことで簡単に出来るということわかりましたので、今回手順を簡単に紹介したいと思います。

環境

この記事の情報は次のバージョンで動作確認しています。

* iPad mini (第5世代) iPadOS15.5

AssistTouchを有効にする

AssistTouchはデフォルトだと無効になっていると思いますので、まずは有効にするところから始めます!

「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」と進みます。

iOSのバージョンによって多少名称や手順が変わってる可能性があります

「AssistTouch」の項目をタップして次の画面へ!

①のにスイッチを「ON」になるようにします。

これでスクショでは映らないですが画面のどこかに四角形のエリアが表示されています。それがAssistTouchです。

次は②のカスタムアクションですが3あります。

カスタムアクション
  • シングルアクション
  • ダブルタップ
  • 長押し
  • これはAssistTouchエリアで上記操作した時に特定の行動をさせるというものです。

    今回は「ダブルタップ」したら「スクショを取る」ようにしてみたいと思います。
    (どれでもできるので自分の好みで選びましょう)

    ②のダブルタップをタップして次の画面へ!

    いろんな項目がある中から「スクリーンショット」を選択します。

    これでAssistTouchからのスクショが取れる状態になります。

    これで完成ではあるんですが、表示調整などもできるので次項で解説をします。

    AssistTouchの表示調整

    待機状態時の不透明度を調整

    AssistTouchのUIが画面にかぶると邪魔以下で触っていないときに薄くなるように調整できます。

    ただ完全に透明というのはできないみたいです。そりゃそうか。

    好きな位置に移動させる

    AssistTouchエリアをタップしながらスワイプすると位置を変えることもできます。

    おわりに

    今回はAssistTouchはスクショを取ることしかわりません

    最後まで見ていただきヘペトナス!

    読者登録・Twitterのフォローもお願いします。