【はてなブログ】ブログのデザイン変更する方法 (テーマのカスタマイズ)

はじめに

はてなブログを最近始めた人に向けての記事になります。

ブログの見た目や配色はテーマによって決まっているのですが、
一部のパーツだけ大きさ変えたい色変えたいなど思ったことありませんか?

今回はテーマの一部を変えることについて解説したいと思います。

テーマを決めれていない人はこちらから好きなやつを選びましょう。

デザインCSSを変更

はてなブログのデザイン変更は「デザインCSS」をいじることです。

「デザインCSS」はCSSという言語でコードを書く必要がありますが、
CSSを勉強しないとデザインを変更できないというわけではありません。
(私もCSSは分かりません)

だれかが作ってくれたCSSをここにコピペするのが大半なので、
まずはそういうフローでデザインを変えるんだということだけ覚えましょう。

以下は「デザインCSS」を変更して保存するまでの手順です。

STEP
「自分のブログ名」 →「デザイン」と進める

STEP
タブのスパナアイコンをクリック

STEP
CSSを編集

下にスクロールしてデザインCSSを表示します。

↑の部分にコードを書いて「変更を保存する」をクリックしたらデザインが変わります。

デザイン変更でこの操作を何回もやることになるので覚えておきましょう。

ブログテーマを確認する

テーマごとにカスタマイズできることが異なるので、
自分のテーマで何ができるかが重要です。

テーマの作者さんがカスタマイズ方法を提示してくれるので、作者ページにアクセスします。

アクセスするには「このブログのテーマを見る」をクリックします。

私は「CONTENTS」というテーマを使っているので、このようなページになっています。

テーマによるのですが、どうやったらカスタマイズできるかを記載されています。

カスタマイズしたいものがあればコードをコピって「デザインCSS」に貼り付けれるだけでOKです。